K塾に入る上でなぜ第3者によるサポートが必要なのか?
いろいろなK塾の案内サイトで「私がサポートします!」であったり、「サポートなんて塾の中にあるから必要ありません!」と書いてあったりいろんな意見があります。
確かにK塾の公式サポートはしっかりしているので、
それをきちんと利用すれば稼げるようになるかと思います。
しかし実際に新しく入塾することを考えると、
そうですね、
あなたが中学か、高校に入学する時を思い出して下さい。
校長先生と、先生たちがいるのはわかっていますが、どんな生徒がいるのかわかりません。
もちろん入る前なので、友達がいません。知っている友達が全くいません。
どんな先生がいるのかな((((;゚Д゚)))) または ((o(´∀`)o))ワクワク
どんな友達、先輩がいるのかな((((;゚Д゚)))) または ((o(´∀`)o))ワクワク
な不安な気持ちでいっぱいでしょう。
でも、学校に入る前に先に入った生徒(先輩)と知り合うことがでできたとしたら。。。
先輩と知り合うことができなかった生徒と、先輩にアドバイスをもらいながら
半年間過ごせる生徒・・・
この感覚の違いわかりますでしょうか???
私だったら「ぜんぜん安心感が違う」と感じるかと思います。
(ただし、「いい先輩」だった場合ですが。)
感じ方は自由ですが、K塾に入っても「これ、ちっさいことだけどこんなこと聞いていいんだろか?」ってことが結構あるんですよ。
そんな時に、校長先生や先生にいきなり聞けるか?というと、まずは先輩に聞いてみようってなると思います。そのほうが安心感ありますしね。
ということで、ういろうのサポート受けてください!って言う訳じゃありませんが、誰か先輩と知り合っておいたほうがちょっと得ですよね。ということを言いたいだけです。
あとは私に関してはよく相談を受けるのは「今仕事が忙しいので、どうやって時間を作ればいいでしょうか?」とか「どうやって時間を効率よく使ってますか?」とか「どうやってPCをうまく使えるようになりますか?」とかK塾以外のメンタルや方法についてのサポートをさせて頂く場合もあったりします。
そこでは「先輩の意見」として提案をいくつかさせて頂いたりしております。
これが絶対に正解!という答えってないと思いますので、できるだけその方に合った方法を提案するという立場です。あくまでアドバイスですね。
で、私は別にどんな質問が来たからと言ってその人が真剣に悩んでいようことなら応えたいという気持ちがありますので、出来る限り答えさせて頂いております。
メールでも真剣な度合いは伝わってきますので。
入塾前でもけっこういろいろな方にご相談頂いておりますので、よろしければ迷い事、不安などございましたら一度ういろうまでメッセージくださいませ。
K塾ういろうの特典付きページはこちら
>>>K塾ういろうの特典付き募集サイトはこちら
27期募集は2020年12月22日(火)〜12月29日(火)24時ごろまでです。
こちらの案内に登録していただくとK塾の最新情報や私がK塾に入ってどうやって成功したのかなど、 ブログやサイトに書けないことをメルマガでお送り致します。ぜひご登録下さい♪
Powered By オレンジフォーム
※こちらで得た個人情報はK塾最新情報のメールのみに使用させて頂き
それ以外の目的では使用致しません。
※Yahooメールなどのフリーアドレスの場合、迷惑メールフォルダーに入りやすいとの 報告を受けております。メールが届かなかった場合は他のアドレスでもお試し下さい。
───────────────────────────────────────────
2014年05月20日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
「K塾 特典希望なら ういろうがK塾の中身を解説」の先頭へ